検査科は診断を担う部門として患者さまから採取した血液・尿などを調べる『検体検査』と心電図や超音波検査など患者さまを直接調べる『生体検査』の2つに大きく分けられます。
検査結果は、医師の診断や治療方針を決める大きな手助けとなっています。医師が求める正確な結果を迅速に提供できるように努力しています。
院内の緊急検査では、患者さまから採取させていただいた血液や尿などを測定して医師に報告します。
生化学 | 肝機能、腎機能、電解質等の検査 |
---|---|
血液学 | 貧血の有無、感染症や炎症による白血球数の増加等を検査 |
一般検査 | 尿中の蛋白や糖、血液細胞等の検査 |
血液ガス検査 | 血液中に含まれる酸素、二酸化炭素、酸性とアルカリ性のバランスを測定する検査 |
輸血検査 | 血液型及び交差適合試験の実施により血液型不適合による副作用を未然に防止する検査 |
心電図、超音波検査、肺機能など、検査機器を用いて直接患者さまの身体を検査します。
超音波検査 | 人の耳に聞こえない超音波を体に当て、その反射波を画像にすることで、体の中の様子を観察 し、病気の発見や経過観察に使われます。また、非侵襲的検査のため、どなたにも検査できます。検査対象部位は、心臓・頸動脈・下肢動静脈などの血管領域、腹部・甲状腺などです。
※エコー検査している画像(今回撮影) |
---|---|
心電図検査・ホルター心電図 | 心臓が動くときに生じる微量な電気を記録して、心臓が規則正しく動いているか、心筋に損傷がないかなどを検査します。主に不整脈や心筋梗塞などがわかります。 ホルター心電図は24時間装着です。 ※心電図検査をしてる画像(今回撮影) |
聴力検査 | 日常生活に必要な聴力(低音と高音)の聞こえ方を調べます。 |
血圧脈波検査 | 両腕・両足首の血圧を同時に測定し、その比率から動脈硬化の程度を測定します。 |
24時間血圧計 | 通常の生活状況下での血圧の変動を測定します。 |
呼吸機能検査 | 肺の容積や気道が狭くなっていないかなど呼吸の能力を調べます。 |
呼気一酸化窒素(NO)検査 | 気管支喘息の診断やステロイド薬の反応性の予測をします。 |
終夜ポリソノグラフィ(PSG)検査 | 睡眠時無呼吸症候群を確定する検査で、一泊入院で行う精密検査。脳波・筋電図・心電図・呼吸・血液中の酸素濃度等を測定します。 |
簡易SAS検査 | 睡眠時無呼吸症候群のスクリーニング検査。ご自宅で呼吸状態や心拍数、酸素飽和度などを測定します。 |