血液透析室のご案内

透析患者様の高齢化と共に、心・脳血管障害などの生命を脅かす合併症も増加傾向にあります。当院透析室では、こうした背景を踏まえ透析療法を受けられる患者さまやその御家族に、安心・安全で快適な心の通う透析療法をご提供できるよう日々取り組んでおります。 また、医師・透析療法指導看護師・透析技術認定技士・薬剤師・管理栄養士・メディカルソーシャルワーカーなどによるチーム医療を展開し、新しい知識や技術をご提供しています。合併症の予防や治療に対しても、脳神経内科・眼科・整形外科・歯科・リハビリテーション科等の各分野の医師と連携し透析医療に取り組んでいます。
特徴
- 十分な採光で明るく落ち着きのある透析室です。そこには笑顔や会話があり、アットホームな雰囲気で心通う透析環境をご提供しています。長期にわたる治療の場だからこそ快適な環境づくりを目指しています。
- 透析中の患者さまのご家族のご面会は基本的に規制しておりません。透析療法を実際見て頂くことにより、ご理解や環境を共有していただける様に取り組んでいます。
- ベッド間隔を広くとり車椅子やストレッチャーでの入室に対応しています。
- 透析には大量(1透析あたり約150L)かつ高純度水質の水が必要です。(透析医学会では透析液水質基準として細菌から生じる毒素濃度が0.05EU/mL,細菌数100 cfu/mLを推奨しています)。当院の透析液水質は毒素および細菌とも測定感度以下で定期的に検査し安全な水を供給しています。高品質の水を使用することにより貧血などの合併症の予防に取り組んでいます。
- 介護老人保健施設や訪問看護ステーション、デイケアを併設しており、外来通院透析はもとより介護保険を利用した入所透析も選択できます。

透析環境
▼透析ベッド数35床(感染症用個室1床含む)
・PARAMOUNT社製電動ベッド20台 ・電動スケールベッド15台
・全ベッドにアーム型液晶テレビを完備(無料)
▼個人用ロッカー完備 ▼院内フリーWi-Fi完備
▼患者監視装置36台(予備装置1台)
▼透析ベッド数35床(感染症用個室1床含む)
・PARAMOUNT社製電動ベッド20台 ・電動スケールベッド15台
・全ベッドにアーム型液晶テレビを完備(無料)
▼個人用ロッカー完備 ▼院内フリーWi-Fi完備
▼患者監視装置36台(予備装置1台)
透析時間
月〜土曜日 | ||
午前 | 入室時間 | 8:30〜 |
午後 | 入室時間 | 13:00〜 |
透析中の運動療法
元気に長く透析を続けるために、当院では透析中の運動療法を取り組んでいます。
必要な方には理学療法士等がリハビリを実施しており、自宅で困っていること・住宅改修などの相談にも対応しています。
必要な方には理学療法士等がリハビリを実施しており、自宅で困っていること・住宅改修などの相談にも対応しています。

オンラインHDF
透析合併症の足のいらいら感・かゆみ・手根管症候群や体液管理や栄養状態の改善・維持に優れた効果を発揮します。

手術室 [シャント設置術・経皮的シャント拡張術(PTA)]
シャント設置術や再建術、PTAなど透析維持に不可欠な処置を定期的に行っています。

入院設備
『247床の入院設備、さらに老健(120床)を備えた複合施設』
当院では入院が必要になった場合でも、今まで通りの透析療法が可能です。
内科的治療・リハビリ・認知症など、患者さまの状態に合わせた治療に専念していただけます。
内科的治療・リハビリ・認知症など、患者さまの状態に合わせた治療に専念していただけます。

充実した診療体制
『シームレスな連携体制で合併症予防!』
透析を続けていると様々な要因で合併症が起きることがあります。当院では合併症対策として、眼科・歯科をはじめ他診療科とスムーズな連携体制を取っています。
認知症早期発見にも力を入れています。
栄養相談
『一人一人に合った、継続できる食事療法を提案』
透析治療中は、合併症の予防や透析時の体の負担軽減などを目的とした食事の管理が重要となります。
当院では、管理栄養士が患者様のお話しを伺い、一人一人に即した食生活の改善をご提案いたします。
※昼食をご希望の方には栄養士による透析弁当を提供いたしております。(自費)
当院では、管理栄養士が患者様のお話しを伺い、一人一人に即した食生活の改善をご提案いたします。
※昼食をご希望の方には栄養士による透析弁当を提供いたしております。(自費)

駐車場・送迎
お車で来院される場合でも、充分な駐車スペースを無料で完備しています。
なお、一部地域では 無料送迎を 行っております。

お問い合わせ
出張や旅行などでの臨時透析にも対応
しています。
また、ご相談や見学希望などご遠慮なくお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
北柏リハビリ総合病院 医療連携室
▼直通 ※9時〜18時
電話.04-7180-8881 / FAX.04-7169-8003
▼代表
電話.04-7169-8000 / FAX.04-7169-8003
また、ご相談や見学希望などご遠慮なくお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
北柏リハビリ総合病院 医療連携室
▼直通 ※9時〜18時
電話.04-7180-8881 / FAX.04-7169-8003
▼代表
電話.04-7169-8000 / FAX.04-7169-8003

よくある質問(FAQ)
- 現在入院中ですが、退院後の外来透析は可能ですか?
- はい。
医療連携室宛「04-7180-8881」にご連絡ください。
利用までの流れをお話させていただきます。
ご入院中の医療機関に『退院後は、北柏リハビリ総合病院での外来透析を希望している』旨をお伝え下さい。
- 自宅まで、送迎してもらえますか?
- はい。
ご自宅までお迎え・お送りしております。車イスが必要な方の送迎も行っています。
送迎範囲がございますので、お気軽にご相談下さい。
料金は無料です。
- 病院の見学はできますか?
- はい。
日・祝以外の9:00〜18:00の間でご見学いただけます。
見学は医療連携室で対応しておりますので、事前にご予約をお取りください。
ご連絡先は医療連携室「04-7180-8881」となります。
当日来訪いただいても結構ですが、お待たせしたり対応できない場合もありますので、 ご了承ください。
- 臨時透析をしていただけますか?
- はい。
あらかじめご予約をお願いしております。ご希望の方は、医療連携室までご連絡ください。準備のために、主治医からの情報提供書・透析条件等が必要になります。
- 入院が必要になった場合、入院はできますか?
- はい。
当院は247床の入院設備と120床の介護老人保健施設を兼ね備えております。
医師の判断により、入院が必要な場合、入院して治療に専念していただいおります。入院中の透析についても病室または透析センターで対応しております。
- 外来透析後の食事提供はありますか?
- はい。
お昼ごはんの提供は可能です。透析終了後にデイルームでお食事していただいており ます。料金は800円です(税込み)。
- 透析以外のアメニティーで料金は発生しますか?
- いいえ。
お昼ごはん希望の方はかかりますが、その他、TV・ロッカー等については、一切料金は発生いたしません。
- 透析中に検査等は、行ってもらえるのですか?
- はい。
血液検査は月2回、レントゲンは月1回行っております。
フォローアップ検査として、心電図を年2回、腹部CT・骨塩定量検査を年1回実施しております。異常時等は適時検査をさせていただいております。
- 外来透析の開始の順番(穿刺の順番)は決まっていますか?
- はい。
みなさま平等になるように対応しております。
- 曜日変更は可能ですか?
- はい。
できるだけご希望にあうように対応しております。