トップイメージ

当院の特徴

  • 循環器専門医による基礎疾患を含めた睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療を実施しております。
  • 睡眠学会専門医によるCPAP外来診療を実施しております。
  • SAS及びSASに合併しやすい『循環器疾患・糖尿病・呼吸器疾患(感染症除く)』に関する診療を同日にご受診頂く事も可能です。
  • 快適なCPAP療法を目指し、丁寧なマスクフィッティング、細やかな空気圧の設定など、一人ひとりの状態に合わせた丁寧な対応を心掛けております。
  • 東京慈恵会医科大学付属柏病院など、複数の病院と連携医療機関登録を行っておりスムーズな紹介が可能です。

当院が行っている主な検査

1.心電図検査

安静時心電図

心臓に収縮、拡張を繰り返し起こさせ、収縮拡張に先立って生じる心筋細胞の電気的興奮を波形として記録する検査です。
ベッドで横になり、手首、足首、胸部に電極を付けて記録します。不整脈や虚血性心疾患などの検査として有用です。

安静時心電図

ホルター心電図

より詳細なデータが必要と判断された場合は、携帯用の小型心電計(ホルター心電図)を用いて24時間心電図を記録します。
装着中でも普段通りの生活が可能です。(入浴は控えてください)
長時間心電図を記録する事により、日常生活中に異常が発生していないか調べます。

ホルター心電図

2.超音波検査(エコー)

体の表面にプローブをあてて体内に超音波を発信し、その反射を利用して体の中を画像化する検査です。
ベッドで横になり検査を受けて頂きますが、良い画像を得る為に途中で横向きや上体を起こすなど、体位を変更して頂く場合があります。

心臓超音波

心臓の大きさ、形、動き、壁の厚さ、血流の状態を観察し、異常がないか調べます。

腹部超音波

肝臓、胆のう、膵臓、脾臓、腎臓などに異常がないか調べます。

!POINT!
女性スタッフによる検査も実施可能です

エコー検査

3.スパイロメーター(肺活量)

肺の換気能力がどのくらいあるか調べる検査です。
直径2~3センチ程のパイプをくわえた状態で複数回勢い良く深呼吸をします。

スパイロメーター

4.血圧脈波検査

血管が硬くなる動脈硬化(血管の老化など)の度合いや早期血管障害を調べることができます。
心電図検査と同じように手首、足首に電極を付けて記録します。

5.簡易PSG(ポリ・ソムノグラフィー)

当院では簡易検査を実施しております。鼻と指先に呼吸のセンサーをつけ、呼吸の状態、血液中の酸素を二晩測定します。
簡易検査の結果、精密な測定が必要と診断された場合は、専門の病院を紹介いたします。病院に一泊入院し、より多くの生体信号を測定する事が出来る精密検査を行います。
精密検査はグループ医療機関の「北柏リハビリ総合病院」で実施可能です。

PSG検査

6.その他の検査

レントゲン、MRI、CT検査などが必要な方は、グループ医療機関の「柏健診クリニック(隣のビル)」に撮影を依頼しておりますので、移動距離も短くスムーズな受診が可能な環境となっております。

主な紹介先等

予約はこちら
アクセス