トップイメージ

循環器疾患の診療について

診療対象

  • 高血圧、虚血性心疾患(狭心症)、不整脈(心房細動)、動脈硬化
  • 健康診断2次検査(次の検査項目で判定が再検査や精密検査、要治療の方)
    心電図・血圧・コレステロール・血糖・HbA1c・尿糖・心雑音等

対象症状

  • 息が切れる
  • 息苦しい
  • 動悸がする
  • 脈が乱れる
  • 胸痛
  • 胸の圧迫感
  • むくみ
  • しびれ 等

循環器疾患とは

栄養と酸素を運ぶ血液が流れている血管、その血液をポンプとして送り出している心臓、この2つの臓器に関わる疾患をいいます。

心疾患には、次のような疾病があります。

  • 心臓を栄養する冠動脈が狭窄によって生じる 狭心症
  • 閉塞すると起こる心筋梗塞などの 虚血性心疾患
  • 心臓の弁に障害が起こる 心臓弁膜症
  • 心臓の筋肉に異常が起きる 心筋症
  • 心臓の拍動のリズムが不規則になる 不整脈
  • 血管の疾患で多いのが、血管が狭く硬くなって血液の流れが悪くなる 動脈硬化

動脈硬化は血管を詰まらせるだけでなく、血管がこぶ状になる動脈瘤や壁が裂ける動脈解離、血管壁の破綻による出血などがあります。

循環器疾患の検査

  • 血液検査
  • 心電図検査
  • 24時間ホルター心電図検査
  • 超音波検査(心臓、頸動脈、腹部)
  • 動脈硬化検査(CAVI・血管年齢検査)
  • CT検査
  • 肺機能検査(スパイロメータ)

循環器疾患の治療

適切な治療を行うためには、正確な診断が必須です。
医療面接により主訴、病歴、家族歴、生活習慣や生活環境を尋ねて医療情報を得ます。

そのほか健診での結果や前医からの診療情報、当院で行う検査結果などに基づき診断を進め、必要に応じてより高度な検査のために大学病院等にて検査を行う場合もあります。

そして、診断結果に基づき最適の治療法を選択します。これには、生活指導(食事の注意、禁煙など)、薬の内服など当院で行う治療とともに、必要な場合には、大学病院等と協力して手術による治療等も行うこともがあります。